今、都会に出ると、天の川はもちろん、ほとんどの星が見えにくくなっています。これは、いろいろな無駄な光が、
空に放出されているためです。その光による害を、「光害(ひかりがい)」といいます。
("こうがい"と読む場合もありますが、公害と区別をつけるために、"ひかりがい"と読みます)
その「光害」のために、都会だけでなく、周辺までもが影響を受ける事態になっています。
このまま、進行していくと、都会ではまったく星が見れなくなり、星を見上げる機会もなくなり、
子供たちのなかで星に興味を持つ人が激減するでしょう。
また、「光害」によって影響するものは、
星空だけではありません。その光の近くの動植物に、多大な影響を及ぼしています。
その影響は、いつか、人類にも及ぶことでしょう。
全世界の生物共有の財産であるこの星空を、このまま人類だけが破壊していってもいいのでしょうか。
また、このような形でエネルギーの無駄をしていいのでしょうか?
そこで「光害」の進行を食い止め、減らし、そして、誰もがきれいな星空を眺めれる環境を目指そうとして、 1998年3月、この委員会を設立しました。
光害防止委員会の活動―光害防止委員会呼びかけ企画―
- 光害防止委員会・奈良支部 「奈良の星空を守る会」
奈良支部発信!「奈良市に天の川を取り戻そう」
- 熊本県支部 (リンク:熊本県民天文台・星空の見えるまちづくり)
- 鳥取県支部
―光害参考資料―
●光害ニュース●
- 光害対策ガイドライン(改定版)[リンク](06.12発表=環境省)
- 熊本県でサーチライト規制の条例が可決(2004.03)
- キャンドルナイトで2000ヶ所以上のライトアップが消える(03.06.22)
- 岡山県・佐賀県でサーチライトの規制が条例化される
- 群馬県で「ぐんま星空憲章」が制定。(99.10)
- 長野県駒ヶ根市議会で「サーチライトの照射中止を求める決議案」が全会一致で採択。(99.6.25)
- 千葉県我孫子市議会で「商業的サーチライトの禁止を求める請願」が全会一致で採択。今後、条例化に向け動き出す。(99.3)
- 群馬県高山村でも光害防止条例が可決、98年10月から施行開始。(ぐんま天文台開館)
- グリーン・ライティング・キャンペーン(98年しし座流星群) (98.10.1発表=環境庁)
- 光害対策ガイドライン(98.3.30発表=環境庁)
- 美星町光害防止条例とそのライト(89.11.22公布条例=岡山県小田郡美星町)
市町・省庁名は、当時の名称を記載しています
●リンク●
- 環境省 大気環境・自動車対策 - かおり風景・音風景・光害 - 光害対策
- 国際ダークスカイ協会 日本セクション(わかばだい天文同好会HP内)
光害防止委員会